fc2ブログ

荒井会計日記

東京・荒井会計事務所の職員が書く日記です。経済、税務情報などを中心に発信していきます。

育休延長


こんにちわ。

仕事と子育ての両立のために育休の取得期間を3年に延長するって最近話題になっていますが、
これはうまいこといくのか疑問ですね。

3年も仕事を休んだら、仕事する気力を失うんじゃないかとか(共稼ぎをせざるを得ない経済事情なら気力を失うとか言ってる場合じゃないかもしれませんが。)、3年もブランクがあってはスムーズに復帰も難しいんじゃないかとか、二人目三人目を生む場合も休みが更に長くなるから輪をかけて仕事復帰が厳しいとか、
会社側もいくら育休とは言えそんなに長いこと休まれたら迷惑なんじゃないかとか、漠然と思うのですが。

まぁ、男性も女性も子供のために仕事を休みやすくするとか勤務時間減らすとか、
在宅で仕事ができるようにするとか仕事が忙しくてベビーシッターとか雇う時に補助金出すとかの方が
男女ともに仕事と育児が両立出来るんじゃないかなーと思ってみたり。

人口減少、高齢化の日本、少子化対策にもっといい政策はないのでしょうか??


                                                 田村





スポンサーサイト



PageTop

おいしいイカは・・・

事務所の皆での、先週の「イカセンター」での打ち上げでは、
思った通りの、透明なイカを食べることができました!やりました~。

そんな中、
「円安による燃料高騰のため、イカ漁を2日一斉休漁、
“出漁しても燃料代を賄えない状況”、とニュースにありました。

一斉って、小型イカ釣り漁船(全国約4000隻)ですよ。
あの、おいしいイカは皆さんのおかげでした・・・。

でも、影響はイカ漁だけではないでしょう。

大西

PageTop

欠損金の引継ぎ


こんにちわ。

今週、アパレル運営会社の申告漏れのニュースがありましたが、
企業組織再編成、つまり合併をしたときのの欠損金の引継ぎが焦点となったようです。
この引継ぎが認められなかったということですね。

グループ内の会社(100%支配関係のある会社)同士で合併をした場合、
被合併法人の使いきれなかった欠損金(未処理欠損金)は合併した法人のものとみなすという
規定があります。
なので、合併した後は合併側の法人で被合併法人の欠損金も使えるってことですね。
結構お得な感じの制度ですが、引き継ぐ時の条件もございまして。。。

合併の日の属する事業年度開始の日の5年前から継続して支配関係があるか、いずれかの法人が設立した時に継続して支配関係があるかいずれか遅い日より支配関係がないといけないという条件です。
早い話が最低5年間は支配関係がないと欠損金の引継ぎは不可なのです。

それはそうですよね。欠損金の引継ぎ目当てで会社を作ったり増やしたりしちゃダメだって話でしょう。

                                                 田村





PageTop

ネット選挙法案成立へ


おはようございます。

インターネットを使った選挙運動を夏の参院選から
解禁する公職選挙法改正案を採決する日程を決め、
これにより改正案は19日の参院本会議で成立する見通しとなりました。

 改正案はウェブサイトのほか、ツイッターやフェイスブックなどの
交流サイト(SNS)を使った選挙運動を全面的に解禁する内容です。

なお、電子メールの送信については「なりすまし」や迷惑メールの
横行を懸念して送信を候補者と政党に限定するとのこと。

これで、参院選はどのような変化が
見られるかにも注目してみたいと思います。

吉田

PageTop

インドネシアのテレビ市場で

東芝がインドネシアのテレビ市場で首位の韓国LG電子を追い上げているそうです。

新興国で発売中の「パワーテレビ」シリーズにインドネシア向け、
アザーン(礼拝の時刻)に合わせてアラームが鳴る機能を搭載して昨年6月発売したものです。

インドネシアは国民の約9割がイスラム教徒。1日5回礼拝をします。
でも、イスラム教徒は全世界にいるのに、何でインドネシアで!?

「アザーンの具体的な時間は、祈る場所の日の出、日没の時刻で決まる。
ところが、インドネシアの東端と西端の距離は米国の東西両岸とほぼ同じ約5000キロ。
現在地の正確なアザーンを知るのは意外と難しい。
そこで、テレビに国内256カ所を登録、自分のいる地域を選ぶだけで、アザーンに合わせ正確にアラームを鳴らせるようにした。」

知りませんでしたが、似たようなアラーム機能を持つテレビはすでにあるそうです。
東芝製は州名や都市名を入力すれば、起動する時間を自動設定するきめ細かさが売りだとのこと。

なるほど!すごいですね~
敬虔な信者だって、やっぱり“うっかり”ありますよね。うんうん。

(ほかにも電波や電力の不安定な新興国の事情にも配慮されたしくみも組み込まれているそうです。)

日本の面目躍如なニュースですね。いいぞ~。

大西

PageTop

アベノミクスによる急激な日本崩壊の末路はこうだ!!

 おはようございます。4月も半ば、入学式や入社式も終わり、さて社会生活はいよいよ本腰に入っていく。こういう中で我々の着実に歩いてきた道、そして着実に築いてきた夢をすべて壊してしまう金融政策が、いま日本・アメリカで毎日行われている。それは、アメリカのFRB(中央銀行)と日本銀行が行う大量のお金の印刷(国債の買入)である。
 巷では、アメリカでは国が空からヘリコプターでお金を蒔いているといわれ、日本ではアベノミクスといわれている。いまアベノミクスと世間では一応歓迎されているが、1年後にはアホミクスと世間から嘲笑されてしまう!!
 国債をその国の中央銀行が買い入れるのは、金融理論から見ても禁じ手であるだが、平成4年から20年以上も不況が続き、国民の不満が鬱積してしまい、国粋主義者、軍国主義者および無責任者の集合隊が自然発生的に出来上ってしまったのが現政権なのである。彼等の狙いは単純である。まず国民の人気を取る政策なんでもやる。マスコミを利用して成果を誇大宣伝し、次の参議院議員選挙で圧勝すること。この勢いで憲法改正法案を国会可決し、防衛省を国の防衛及び外国の侵略のために活発に動かし、国民の危機感を高揚させ、更なる富国強兵を図ることにあるのだ。
 次号に続く 
  上記内容に関することは現在連載中の「荒井会計通信」NO1~24号に掲載されています。どうか参考にしてください。


筆者:荒井 昇

PageTop

本日の夜


こんにちわ。

今日は事務所でイカを食べに行きますが、金曜の夜ですし、4月も始まりなので
新入社員歓迎会が催されていることも多いでしょう。
自分も緊張しつつ参加していた何年が前が懐かしい・・・。

以前もイカをその場で裁いてもらったものを食べたことがありますが、
イカがまだ動くんですよね~。ぴくぴくっと。
それがちょっと怖いのですが、それ以上においしい。。。

今宵もおいしく食べられますように。

                                                 田村

PageTop

新鮮なイカへ高まる期待!


 明日の金曜日夜は、事務所の皆で、冬の繁忙お疲れ様会です。
 神楽坂の「イカセンター」へ初めて行くことにしました。
 ネットのお店の紹介ページには、透明なイカのお刺身の写真が載っており、それにのせられ予約。

 おいしいといいなあ~。

 大西

PageTop

アベノミクスは急速な日本崩壊を招いた。

 昨年12月から自民党政権なり、日本銀行をタ-ゲットに、日本の金融を大幅に緩和(日本銀行が日本国債を無制限に買い入れる)する政策がとられている。この結果、日本円は外貨に対して大幅な円安になり、東京証券の上場株式を中心に約50%も高騰し、一気にバブルの形相で上昇している。そして本日も値上がりしている。
これを受けて産業界・金融界も一応に明るい雰囲気が出てきている。実体経済に明るさが戻ることは考えられないが、7月に予定されている参議院選挙を見据えた、自民党の戦略(半年後には国民の生活を目茶目茶にしてしますのであるが)は今のとこる功を奏している。
 ほとんど善良の国民は自民党の戦略を理解していないのである。いま自民党は衆議院では議席数が約60%を支配しているが、参議院では約35%で過半数にはかなり足りない議席である。このため、憲法(憲法9条)を早急に改正し戦前の軍国国家の再建を企てている自民党は何が何でも、今回の参議院選挙で圧勝する必要があるのである。
 この仕掛けがアベノミクスなのである。株価の高騰、輸出産業の増収増益を旗印に国民を騙し、マスコミ等を利用してアベノミクスの長所だけを誇大宣伝しているのである。この後に来る、アベノミクスによる急激な崩壊を無視して突っ走っているのである。
  上記の内容は今連載中の「荒井会計通信」NO1から24において詳細に記載されております。ぜひ、参考にしてください。
  筆者:荒井 昇
            

PageTop

復興所得税


こんにちわ。

お客様の2月3月の通帳を拝見すると預金利子が入ってきていることが散見されます。

今回の預金利子から復興所得税を課税することになるので、割戻の計算がとても面倒な始末です。

銀行の預金利子の場合、国税15%に対して2.1%の復興所得税を徴収するので、
全体としては15.315%(15%+15%×2.1%)ということになり、
それに地方税の5%を足すのでトータルとしては20.315%の徴収。
割戻の時は100%から20.315%を引いて、79.685%を手取りとして割戻計算をすることとなるのです。
今までは80%なので0.8の割戻で済んでいたのに、0.79685割戻をすることとなり、
小数点第5位まで出てきちゃっているよー!!って感じで面倒です。

復興所得税、実務的には色々面倒そうですが、仲よくやっていきたいものです。
                                                 田村

PageTop

ダルビッシュ有投手

 レンジャーズのダルビッシュ有が敵地で
アストロズ戦に今季初先発し、9回2死まで
パーフェクトピッチング!!

しかし、27人目のゴンザレスに
センター前ヒットを打たれ、
あと1人で完全試合を逃してしまった

あ〜!
惜しい!
と誰しもが思ったのではないでしょうか?

今シーズンも活躍してくれそうですね。

吉田

PageTop

電力小売り自由化

こんにちは。
4月になって、街にフレッシャーズがちらほら見受けられますね。”フレッシュ”・・・うらやましい!

政府が2018-20年を目途に発送電分離を実施する、と閣議決定しました。
近く電力会社を選べる日がやってくるでしょう。

平日は安くて休日は高い、とか 昼は高いが夜は安い、とか
いろいろな料金プランが出てきそうです。
後は、割高だけれども環境にいい(のがなにかわりませんが)電力を供給する会社を選ぶ、とか、
それぞれのライフスタイルに合わせた「電力」を選べることに、期待が高まります。

でも、電話(通信)自由化の折、電話会社ってどうやって選びましたっけ?
なにが得がわかんないな~と適当だったような気が・・・。とりあえずマイライン?でしたっけ。
果たして適切な料金を毎月払っているのでしょうかね~。

毎日、事務所に「この地域の電話工事が終わり電話料金が安くなります。つきましては・・・」
というようなセールス電話がかかってきますけど、同じことが電力自由化でも行われるのでしょうか。

今度は勉強して選ぶようにしよう、と決意を固めるのであった。

大西



PageTop