こんにちわ。
昨日、事務所で税制改正の研修会がありました。
中小法人だけに限られますが、交際費は定額控除限度額が600万円→800万円引き上げになり
その定額控除限度額以下であれば全額損金扱いとなりました。
(今までは10%は損金不算入となり課税部分に加えられていました。)
800万年を超えるのであれば、その超える分が課税部分ということです。
交際費の規定には飲食等に要したもので一人当たり5000円以下であれば交際費に該当しないという
ルールがあり、申告書の明細でも調整金額を入れたりしていましたが、
この新しい改正を踏まえると、800万円を超えないのであれば、
5000円ルールを考えなくても良いということになりますね。
日々の実務作業からすると結構楽になりそうで、助かります。
田村
スポンサーサイト
おはようございます。
大手銀行は6月の住宅ローン金利を
今月に続いて引き上げる。
これは、長期金利が上昇しているためで、
主力の10年固定金利型(最優遇)は
0.2%上がり、年1.6%となる見込みだそうです。
量的・質的金融緩和で貸出金利の押し下げを狙った
日銀の思惑が外れる結果になっています。
6月1日の実行分から適用するとのこと。
今後もじわりじわらと上昇しそうですね
吉田
東京は梅雨入り間近ですね。
最近は、お弁当箱に保冷剤がついていたり、ふたが保冷材になっているものも出ており、
なるほどね~と感心します。
それにしても、そんな保冷剤付き弁当箱がなかった時代、
(保冷剤自体、どこでもついてこなかったような・・・)
手作りお弁当で食中毒ってきいたことなかったけどなあと昔を思い出し。
今の保冷剤が当たり前みたいな風潮は
何十年前より気温があがっているからかもしれませんね。
それとも、昔のおかずラインナップが今より傷みにくいものだったのかも?
わかりませんが、
菌の繁殖には十分注意です。
大西
こんにちわ。
今週は毎日暑くて、暑いのが苦手な私としてはげんなりな日々でした。
5月からこの調子なので8月になったらどうなっちゃうんだ?と思うと更にげんなりです。
暑くて良いことはないよな~と思う始末ですが、唯一思いついたのはビールがおいしいことくらいでしょうか。
ここ近年はフローズンビールとか氷点下ビールが飲食店で売っていて、
泡がシャリシャリしていてビールがすごく冷たくて暑さを忘れることが出来ておいしかったな~。
今年も是非とも飲みたいものです。
ということで、意外と暑さを楽しめるではないかと気が付いてしまいました。
田村
おはようございます。
47歳の中日・山本昌が自身の持つ
プロ野球の最年長先発勝利記録を2カ月更新する
47歳9カ月での粘投で、チームを連勝に導きました。
すごいですよねぇ

野球選手の中でも一番寿命が短いと言われている
ピッチャーを現役で続けていることだけでもすごいのに
更に勝ってしまうという

驚きですね

今後も最年長先発勝利記録を伸ばしてもらいたいものです。
吉田
4月17日以来の投稿である。アベノミクス崩壊シリーズの第3回目だ。過去崩壊の概略を述べてきたが、今回から今後の崩壊(現実的には日本崩壊になるが)の過程を時系列に述べていく。昨年12月中旬に安倍政権が誕生することが明確になってから、株高と円安が始まった。今年になり日銀が陰のある黒田総裁になり大規模な金融緩和(日銀が毎月約国債約6兆円を買い入れるという馬鹿げた政策)が決定し、この株高と円安の二つの現象は極端に顕著になった。・・・・・・工事中
筆者:荒井 昇
先日、お客様のご厚意で上棟式に参加させていただきました。
上棟式に参加したのは、生まれて初めてで、見知らぬ方も大勢いる中、
とても緊張しました。
式は式次第に沿って、神主さんが祝詞を読み上げたり、玉ぐしをささげたり、
鍬入れの儀(正式名称を失念してしまいましたが、木で作った鍬や斧を地面につける儀式です。)
などが行われました。
非常に厳粛な気持ちになるのと同時に、またお客様をはじめ関係者各位が建物の建設に際する熱意が
とてもに伝わってきました。
このような機会に参加できたのは、なかなかあることではないと思います。
良い機会を与えて頂きました。
完成した建物を拝見できる日が楽しみです。
田村
端午の節句の日には、お子さんがいるおうちは、菖蒲湯につかったかも知れませんね。
そういえば、今の季節に咲く、アヤメ、カキツバタ、ショウブ って何が違うの?
一般に「ショウブ」と私たちが言っているのは、「ハナショウブ」のことで、
アヤメ、カキツバタ、ショウブ はアヤメ科であるのに対して、
菖蒲湯に使うショウブは、ショウブ科(古くはサトイモ科)で別物なんだそうです。
見分け方はいろいろありますが、花にもそれぞれ特徴があるみた。
私が聞いたことがあるのは、生える場所に違いがあることでした。
アヤメ ・・・ 乾いた場所
カキツバタ・・・水中や湿った所
ハナショウブ・・・湿った所
覚えられるか・・・。
その上、アヤメとショウブって同じ漢字なのですね。“菖蒲”!!
PCで変換してみて知ることもあり!ムズカシイ。
大西
こんにちは。
ゴールデンウイークも後半戦に突入しました。
今回は中3日の平日を挟んだため、
遠出する人も少ないようです。
さて、
どこへ行こうか??
毎回あまり変化はないけど
やっぱり温泉に行って
ゆっくり過ごすのが無難かな…
とはいえ、あと4日間を有意義に過ごしたいと思います。
吉田
田村さんが育休延長政策について書いていました。ほんとそう!
育休延長なり、待機児童0なり、いろいろやっても子供は増えないんじゃなかろうか。
私は日本人の労働時間が長さが問題だと思うのだ。
子供を、保育園へ朝連れて行って、夕方お迎えに行くのって結局お母さんですよね。
日中非常なる集中力で仕事をし、申し訳なく思いながら定時に退社し、
子供を連れて家に帰れば、座っている暇もない・・・
これで働いているお母さんて、ほんとすごいと思う!
父さんはお仕事忙しいから、そこのところは母さんで、
それで、もっと子供産め、働きたいなら働けって・・・。
全日本人の労働時間がもっと短くなれば、育休3年とらなくても
子育てしながら働けると思うけど、えらい人たちはそんなこと実現させる気ないでしょう。
大体、現状の制度の育休(産休)自体を取れる会社勤めの人の割合って高くないですよね。
大西