こんにちわ。
野球には全く関心がないのですが、野球の話題を。
今週は広島が16年ぶりにAクラス入りしてCS出場、楽天が球団創設9年目にして初リーグ優勝ということで、
地元やファンの皆さんにとっては喜びもひとしおといった一週間でしたね。
ニュースで見たファンの皆さんの嬉しそうな顔が印象的でした。
CS,日本シリーズの時はどうなってしまうのでしょう??
田中将大選手は、ドラフトで楽天に選ばれた当時は、甲子園のエースが実績もない新興球団に行くなんて
かわいそうだな~なんて勝手に思ったものですが、そんなことを感じさせないというか
それ以上の結果を残していて素晴らしいですね。
個人の実力と同じくらいにプレッシャーに負けないメンタルや気持ちが強いんでしょうね。
CS、日本シリーズでも、みんなを喜ばせる試合をしてほしいですね!!
田村
スポンサーサイト
こんにちは
今週あたりから徐々に涼しくなってきました。
今年の秋は短そうですね。
来年4月に予定する消費増税の負担軽減策で、
低所得者向けの現金給付は来年6月以降になる見通し。
市町村が所得のデータをつかむのは通常、翌年の6月初旬ころとなり、
政府側が「6月に住民税非課税世帯を認定するので、現金給付は7~9月になる」との見通しだそうです。
低所得者向けの「簡素な給付措置」は、市町村民税の非課税世帯の約2400万人に1人1万円を支給し、
公的年金や児童扶養手当などを受給する約1200万人には5千円を上乗せする方向で、
支給総額は約3千億円を見込みだそうです。
消費税の増税分の3%で考えると
消費税の係る生活費、約33万円を超えると
今までより負担が大きくなる計算になります。
微妙なところですねぇ。
吉田
今週から、事務所の入っているビルで、電気設備工事が始まっています。
ガリガリガリガリ
ギュ、ギュルッ、ギュルル、ギュルルルル~
・・・・
一部「おならの音に似ている!」
と思ったら、それにしか聞こえなくなってしまい、
困った今日一日でした。
大西
こんにちわ。
最近、法人課税軽減が話題に上がっていますが、その中に復興特別法人税の廃止の前倒しも入っています。
実務的には、復興特別法人税申告用の申告書を別途作らなければならない、配当金や銀行利子なんかにも
その復興特別所得税が課税されている関係上、それを計算する手間もあったりして、少々面倒に感じていたので
廃止になった方が助かるなといった感じがいたします。
復興特別所得税は廃止にならないみたいですので、計算の割戻は面倒なままですが。
法人課税軽減はさておき、いずれにせよ、消費税増税は確実のようですし、個人に対してはあんまりいいことないですよね~~。
田村
今週はiphoneの新機種とドコモからも売出しが開始される発表がありましたね。
きっと、iphone使ってみたいがためにドコモを解約してしまう人が後を絶たず、
相当な契約者減となったのでしょうね。
かくいう私も解約してしまった一人なのですが。
考えていることはみんな同じなのか、周りでもそういう人は多々いました。
自分が買いに行った時でさえ、隣の人もドコモ解約してましたし。
もっと早く対応するのかなって思っていたのでなんか遅すぎるような気もします。
iphone使っている人間が言うのもどうかって話ですが、
ドコモもiphone売出しちゃうし国産スマートフォンはどうなるのでしょう??
田村
こんにちは!
八月も終わり、あっという間に九月中旬。
早いですね。
ガソリンの店頭価格が一段と上昇しています。
レギュラーガソリン店頭価格(全国平均)は
1リットル161.4円と2週連続で値上がりし、
6週連続の160円台となっています。
今年の最高値を更新し、4年11カ月ぶりの高値圏だそうです。
原油高や円安によるコスト高が背景にあるそうですが、
中々値下がり気配が感じられません。
もしかしたら200円台なんてこともあるかもしれません。
最近は値上げの話題ばかりで困りますね。
吉田
こんにちは。
とうとう秋ですね。そうこうしているうちにお正月ですよ!
という時の経つのが異常に早く感じる今日この頃、
なぜに年を取ると早く感じるのか、ネットで見かけました。(2011年の記事でしたが)
*******
米誌『The New Yorker』では、脳による時間の認識について研究している、
神経科学者David Eagleman氏の分析を紹介しています。
ヒトの脳は新しい情報を受け取ると、まず、情報を理解しやすい形に整理しなおします。
すでになじみのある情報を処理するときは、それほど時間がかからない一方、
新しい情報の処理はこれよりも遅くなり、これによって時が長く感じられます。
つまり、歳を重ねて新しい情報が少なくなると、時の経つのが速く感じるようになるというわけです。
*******
というわけです。
「歳を重ねて新しい情報が少なくなると」
恐ろしいですね~。刺激のある毎日を送らねば。
大西
こんにちわ。
時々、朝ドラのあまちゃんを見ていますが、物語もクライマックスで、
先週末の回から今週の頭の回にかけて3.11東日本大震災が発生して
今日の段階ではその約3か月後に主人公の女の子が岩手の三陸地方に戻るところまで来てしまいました。
ドラマなので架空ではあるのですが、三陸に住んでいる海女の皆さんやその他地元の皆さんが
無事で元気そうにしている姿を見ることが出来て一安心でした。
しかし、主人公の一番の親友の女の子はまだ登場せず。
震災直後のシーンを見る限り彼女は無事だったはずなのですが、
まだ再会が出来ていないので気になって仕方がない。
ドラマではありますが、元気な再会をしてくれるといいなーと祈っております。
田村
こんにちは。
9月に入ってもまだ暑い日が続きます。
でも、秋の気配です。
自宅の前に公園がありまして、夏中、一日中(夜中も!)鳴いていたセミも
いなくなってしまいました。
代わりに、コオロギ、鈴虫(かなにか)の秋の虫が夜鳴いています。
今年は、ヒグラシの鳴き声を聞かなかったのですが、
セミの分布も、地域とか、木の種類とかで違うのかしら?
こんなとき、インターネットでなんでも調べられる世の中は便利ですね。
でも調べてないんですけどね・・・。
大西