fc2ブログ

荒井会計日記

東京・荒井会計事務所の職員が書く日記です。経済、税務情報などを中心に発信していきます。

ドル相場の上昇はどこまで続くか!!

 最近ドル相場が急激に上昇している。今回は「ドル相場の今後」を短・中長期に区分して予測してみよう。これは難問だと言えばしかりだし、また簡単だと言えばまたしかりなり?。当事務所のHPに過去掲載した「荒井会計通信」や「ブログ」の記述によれば、①中長期的(3年~7年)には円とドルとも紙切れになってしまうのだから、予測する意味がない②今後1年間に絞るならば、日本のアベノミクス(最近は大分神通力が落ちてしまっているが。)に基づく日銀の金融緩和が(米国を助けるために)あと1年は続きそうなので、1ドル130円まで円安になる。
 円安の原因を分析すると、・・・・昨年4月の日銀の金融緩和からお金の流れをみると、日銀が都市銀行から毎月約3兆円の国債を買い入れ、都銀はその売却資金のほとんどを米国債権に投資しているのが現状だ。要するに日本政府のお声の下にダブついている米国債の消化を都銀が手伝っているのである。日本が金融緩和により膨大な紙幣を印刷している時間を利用して、米国は2013年末から2014年末までにその量的金融緩和第3弾(QE3)を終了する戦略なのでだ。 
 1年後も日米両国は共に膨大な債務を抱えているためにゼロ金利に近い状態(金融緩和)を維持せざるをえなく、だらだらと更なる金融緩和を目的なく時間を過ごしていくのだ。しかし日米の景気は一向に上昇せず(賃金は上がらず物価高)スタッグフレ-ション(インフレ下の不景気)が常態化していくのだ。そして国民の不満が爆発して大混乱が起き大変な状況になっていくでしょう。
 ああ・・・・・ドル相場を追跡してたのに大分話が脱線してしまったようだ。さあ結論?を急ごう。米国のQE3の終了そして日銀の国債の買い入れは両極端である、これはアンダ-グランドでは両国の出来合いレ-スだからなのである。このような国民を無視した両国の経済政策は、今後国民の反発を買い今の蜜月状態?も長くは続かなくなり、疎遠になっていくのだ。この結果、日本の防衛は自国でせざるをえなくなっていく。米国との別離は、日本の集団的自衛権の解釈を軍国主義者により段々と塗る変えられ、やがて「この道はいつか来た道」に遭遇してしまう・・・・・・
 上記内容は連載中の「荒井会計通信」N01~24に詳細に記載されています。ぜひ閲覧してください。
筆蹟:荒井昇

スポンサーサイト



PageTop

iPhone6発売

こんにちわ。

本日の朝8時半ごろ、最寄駅の近くの大型家電量販店の前を歩いていたところ、
何やらざわざわしておりました。
本日はiPhone6の発売日だそうで、開店前から人が並んだり、商品の案内の販売員がいたのです。
携帯電話各社も今日はイベントをやっているそうです。
そういえば、最近、携帯電話会社から新規購入の割引券も届いてたし、スマホの消耗が早いように感じるしで、
これは買わせようとする策略ですよね。
2年前にiPhone5を購入した時は予約しても在庫が全くなくて入手に1か月半くらい待って、その間に欲しいって気持ちも
高まりましたけど、今回もそんな感じなのでしょうか?
2年前に買ったからまだ使いたいなと思いますが、購買欲をそそるのがうまいですよね。

                                                                       田村


PageTop

「奇跡のリンゴ」の伝承

 9月12日の日本経済新聞の夕刊(ぱ-そん)に本や映画で話題になった「奇跡のリンゴ」を生みだした青森県弘前市のリンゴ農家、木村秋則さん(64)が紹介されていた。各地を奔走して自らの経験とノウハウを伝え、実践者が増加しているという。
 私もベストセラ-になった本を読み、また当事務所で連載中の「荒井会計通信」で関連記事を過去記載したことがあった。その著の中で『木村氏は30年前に6年間も無農薬でのリンゴの栽培に挑んだが成果が出なく生活は困窮し「死んでわびよう」と思い自宅近くの岩木山に登った。山中で木に縄を投げて引っかけようとした瞬間に見事の成熟したリンゴの木を見つけた。実際はドングリであったが、草ぼうぼうの中で肥料なしで育つ秘密は湿気を帯びたふかふかの土地にあった。山の土を再現するために、自分の畑を草ぼうぼうに伸ばし、大豆を撒いて土を改良した。ついに3年後リンゴの花が咲いた。』と記述している。
 私も賞味したことがあるが大きさは普通のリンゴの2回りぐらい小さいが、リンゴ本来の自然の味がして非常に美味しいリンゴだ!!
 その後、木村さんの奮闘はテレビや本で紹介され、昨年は映画もヒットし「自然栽培」への関心は全国各地で高まった。木村氏品質改良を重ねたリンゴに比べ、コメや野菜の自然栽培は難しくない。そして流通量が増えれば価格の下がり、一般消費者が買いやすくなる」と、いま全国各地を指導や講演のために飛びまっわている。
俳優の菅原文太氏も木村さんの自然栽培に感銘を受けて、土壌を改良して、付加価値の高い野菜を高級レストランや市場に供給している。自然栽培は人体や自然に優しいだけでなく農薬や肥料等のコストや手間を減らし、収穫量が多少減っても利益率が上がる、実に効率的栽培法だと木村氏は断言する。
 自然に優しい人は人にも優しい人でもある。人間世界は自然と対話して常に生きていかなければ、その発展も豊かさもそして幸せも実感出来ないのである。大正以降、世界の資本主義国家は常に自然に逆らって生きてきた。この行く末は断末魔の渦中に没するであろう。 
 筆者:荒井 昇
上記に記載した内容の表現は「荒井会計通信」NO1~24でも別な角度でコメントされています、ぜひ一読してください。
なお近々「荒井会計通信」NO25を発刊しますので、楽しみにしてください。

 

PageTop

スターバックスコーヒー全国制覇

おはようございます。
最近のゲリラ豪雨には困りますね。


 スターバックスコーヒージャパンは47都道府県で唯一店舗のなかった鳥取県に出店する予定です。
これで、全都道府県にスタバの店舗が存在することになりました。
全国に約1千店を展開しているそうです。

私もスタバには良く行きますが、どの店もかなり繁盛しているように思えます。

吉田

PageTop

梨と枝豆

こんにちわ。

昨日、梨を頂きました。甘味があり瑞々しくて大変おいしかったですが、
もう秋なんだな~としみじみ思う時でもありました。
1年はあっという間ですね。

ところで、今週、『ためしてガッテン』というNHKの情報番組では枝豆を特集しており、
もう時期が過ぎたのでは?と思ったのですが、何でも枝豆は今が食べごろだし、季語は秋なんだそうです。
枝豆=夏と思っていたのでちょっと信じがたい感じもしますが、夏の味をまだまだ食べられると思って、
店頭に売り出されていたら美味しく食べたいな~と思いました。

                                                                        田村

PageTop

ストレス解消には刺激が必要だ!!

 先日能科学者の中野信子さんがTBSラジオで次のような発言をしていた。
  男女間のストレスを分析すると
  ①まず夫婦間では
    結婚して年が経つにつれて、お互いにストレス度の強度が強くなる。
  ②学校において
    男子校と女子校比較するとはるかに男子校の生徒にストレス度が強い。
    女子校の生徒にはそれほどストレスはない。
③お酒はほどほどに
    仕事疲れや憂さを晴らすため寝る前に深酒をして泥酔する人が多いが、これは科学的に脳波を測るとストレスは解   消せず逆に溜めてしまう。医学的にも肝臓、血圧や心臓に負担をかけいいことがない。
  ④ストレス解消には
    適度に異性(女房でない)と付合うのが一番いいとのことでした。

 さてあなたのストレス解消方法(男性同士だけでお酒飲まないよう)を今から見直した方がいいようです。
 筆者:荒井 昇 

PageTop